退職~出願準備編

ある程度の情報が集まり留学に対する自分の意志が固まったら、次はスケジュールや書類作成などの具体的な準備を進めていきましょう。

準備には数か月単位の時間がかかりますのでコツコツと準備を進めていきましょう。

また、退職願や出願書類に関してはそれぞれフォーマットを掲載していますので参考にしてみてください。

退社関係

よりよいキャリアを築くために退社を決意したとしても、そもそも退社の仕方が分からない方も多くいるのではないでしょうか。

不要なトラブルを避け、適切な退社(いわゆる円満退社)を行うためのポイントがいくつかありますので紹介していきます。

退社スケジュールの作成方法

退社を意識したときに1番に行うことが退社スケジュールの作成です。

円満でスムーズな退職のためにはスケジュールの作成は必須です。

退社願の作成方法

退職願の作成はそこまで難しくはありませんが、作成したことのない方が大半だと思います。

フォーマットを掲載しており、それ通りに作成すれば数時間で完成しますので是非ご活用ください。

退社後の手続き

忘れてはいけない退職後の3つの手続き 健康保険/年金/住民税
留太郎海外留学のために来月退社するんだけど、今後どのような事務手続きがあるのだろう。学美会社の総務課や事務職の方が案内してくれるという話は聞いたことがあるけれど、事前にどのような手続きがあるのかを知っていれば安心ね。...

出願の準備

大学院の出願には履歴書など数種類の書類を作成し、志望先の大学に提出する必要があります。

志望大学ごとに内容を変えたり、英語に翻訳したりしないといけないため、作成に時間がかかってしまいます。

それぞれの書類ごとにフォーマットを掲載していますので参考にしてみてください。

自己分析

志望先に自信をPRするとしても、自分自身のことを理解していない状態では自己PR文章を作成することはできません。

自己分析の方法としては王道の『マインドマップ』と『マンダラチャート』を大学進学に応用させる方法をまとめました。

英語試験のスコア証明

海外大学院の英語で行われているプログラムに参加するためには『IELTS』や『TOEFL』など、国際的に認められている資格試験で必要スコアを獲得し、その証明書を提出しなくてはいけません。

海外留学 出願時の英語能力の証明
留太郎ついにIELTSで目標のスコアを達成したぞ!でもどうやってこのスコアを志望先の大学に証明したらいいんだろう?学美おめでとう!『IELTS』や『TOEFL』などのスコアは送り先によって証明方法が異なるから...

出願書類の作成

【推薦状】

どのように推薦状を取得するべきかを記載しています。

自分で推薦状を書かなくてはいけない方は特に必見です。

【モチベーションレター】

モチベーションレターが書類選考の鍵と言っても過言ではありません。

魅力的なモチベーションレターを作成する方法を丁寧に解説しています。

【履歴書(CV)】

自分の経歴を簡潔にまとめた履歴書の作成方法を記載しています。

フォーマットを埋めるだけで海外大学進学の履歴書を作成することができます。

【卒業論文計画書】

あまり多くの大学院で求められていない書類なのですが、いざ書かなくてはいけないとなると書き方がわからず悩んでしまうかと思います。

フォーマットを用意していますので参考にしてみてください。

【卒業証明書・成績証明書】

100%必要な書類になります。

学校ごとに詳細なルールは異なりますが、共通するポイントはありますので参考にしてみてください。

面接対策

1次試験の書類選考を通過したら、多くの大学では2次試験に面接選考があります。

提出した書類やアカデミックバックグラウンドをもとにオンラインで面接を行うのですが、100%対策することはできません。

しかし、質問に対する回答をある程度は準備することができるため、大学から合格をもらうためにしっかりと準備をしましょう。

退職〜出願準備編 終わり