【海外大学院出願】『卒業証明書』と『成績証明書』の取得方法

留学情報

海外の大学院へ進学するためには高校と大学で発行できる

『卒業証明書』『成績証明書』が必要になります。

この記事では、各書類の取得~大学院への提出をスムーズに行うための方法を説明していきます。

筆者
筆者

この記事を書いている私は、ドイツの大学をはじめ複数のヨーロッパの大学から大学院進学の合格をいただきました。
現在は海外大学進学のために必要な書類や面接、海外での生活に関して情報を発信しています。
大学院進学のための『卒業証明書』と『成績証明書』に関して実体験に基づいて解説します。

大学の卒業証明書、成績証明書

取得方法

卒業証明書と成績証明書の取得に関しては卒業した大学のホームページを確認しましょう。

大学ごとに申請方法が多少異なりますが、基本にはどの大学も同じだと思います。
例として私が卒業した大学の証明書の取得方法を紹介します。

①まずはGoogleなどの検索エンジンで「○○大学 証明書」と検索
大学のサイトへアクセスします。

②証明書交付願をダウンロードし、必要な書類について記載する。

・卒業証明書(日本語)×2
・卒業証明書(英語)×2
・成績証明書(日本語)×2
・成績証明書(英語)×2

③定額郵便小為替と返信用郵便切手を添えて大学の教務課へ郵送する。
(私の卒業した大学は返信用封筒を用意しなくて大丈夫でした。)

※各大学の指示に従ってください。

証明書の使い方

海外の大学院にはまず、オンラインで出願することになります。

そのため書類をプリンターでスキャンしデータ化する必要があります。

1枚ずつスキャンした場合はPDF結合サイトを活用して
・卒業証明書(日本語)
・卒業証明書(英語)
・成績証明書(日本語)
・成績証明書(英語)
ごとにまとめておきましょう。

よくある質問①:証明書は何部ずつ用意すればいいですか?

大学の各証明書はそれぞれ2部ずつ用意しておくと便利です。

取り寄せた証明書は厳封されています。

1部は開封してスキャン、もう1部はそのまま保存しましょう。

よくある質問②:大学に申請してからどれくらいで届きますか?

2~4週間かかります。

大学や時期によってこの時間は変動します。

特に卒業、入学、お盆、正月の時期は書類の手続きが遅くなる傾向にあります。

時間に余裕をもって申請するようにしましょう。

高校の卒業証明書、成績証明書

取得方法

大学の証明書の取得方法と同じです。

ただし成績証明書に関しては注意が必要です。

高校卒業から5年が経過している場合は詳細な成績(10段階評価)などを記載してもらうことができません。

そのため、『詳細な成績証明書を発行することができない』という旨が記載された書類を発行してもらいましょう。

証明書の使い方

大学の証明書と同様です。
オンライン申請で使用するのでスキャンしましょう。

よくある質問①:証明書は何部ずつ用意すればいいですか?

大学の証明書と同様です。
オンライン申請で使用するのでスキャンしましょう。

よくある質問①:証明書は何部ずつ用意すればいいですか?

高校の証明書はそれぞれ1部ずつ用意しておけば大丈夫です。
取り寄せた証明書は厳封されています。開封してスキャンしましょう。

出願過程で現本を進学先に送ることはまずありません。
もし、入学時に原本の提出を求められたら別途準備しましょう。

よくある質問②:高校に申請してからどれくらいで届きますか?

大学と同様2~4週間かかります。

時間に余裕をもって準備しましょう。

まとめ

最後まで当記事を読んでいただきありがとうございます。
下記2点が今回のまとめになります。

・オンライン出願に備え、証明書はスキャンしてデータ化する。

・教務課の繁忙期によりすぐに証明書を準備できないこともあるので、時間に余裕をもって手続きを進める。

留学パークは海外留学に挑戦する人を応援しています!

留学準備や英語学習に役立つ情報をTwitterInstagramでも発信していますので、興味のある方はそちらもチェックしてみてくださいね!

ページ上部のリンクまたは『留学パーク』で検索!

大学院出願の際に必要なその他の書類

その他の書類に関しては下記の記事をご覧ください。

履歴書

自分の経歴を簡潔にまとめた履歴書の作成方法を記載しています。

フォーマットを埋めるだけで海外大学進学の履歴書を作成することができます。

海外大学進学に必要な履歴書(CV)の書き方【フォーマットあり】
海外の大学に進学したいけれども、「履歴書の作成に苦戦している」「そもそも大学進学のための履歴書って何?」と感じている人が多くいるのではないでしょうか。履歴書は大学院進学では必ずと言ってもいいほど重要な書類で...

推薦状

どのように推薦状を取得するべきかを記載しています。

自分で推薦状を書かなくてはいけない方は特に必見です。

海外大学院に必要な『推薦状』の取得方法&書き方【フォーマットあり】
海外の大学院に進学したいけれど「推薦状の取得方法が分からない」自分で推薦状の原稿を作らないといけないが、どのように書けばいいのか分からない」という質問がが多くあります。推薦状を書いたことがある人なんてほとん...

モチベーションレター

モチベーションレターが書類選考の鍵と言っても過言ではありません。

魅力的なモチベーションレターを作成する方法を丁寧に解説しています。

海外大学院出願に必要なモチベーションレターの書き方【フォーマット掲載】
海外の大学に進学したいけれども、「モチベーションレターの作成に苦戦している」「そもそもモチベーションレターとは何?」と感じている人が多くいるのではないでしょうか。モチベーションレターは大学院進学では1番と言...

卒業論文計画書

あまり多くの大学院で求められていない書類なのですが、いざ書かなくてはいけないとなると書き方がわからず悩んでしまうかと思います。

フォーマットを用意していますので参考にしてみてください。

【海外大学院出願】卒業論文計画書の書き方 フォーマットあり
海外の大学院の出願を行っている最中に、「卒業論文計画書」の提出を求められた方もいるのではないでしょうか。大学院進学の過程でこの書類が必要になるのは珍しいのですが、自分の志望する大学院が必要だったときには困ってしまいます。こ...

教員免許取得の証明証

海外大学院 教員免許の証明書発行のススメ
海外の大学院に進学を考えている人の中には「教員免許状」を持っている方もいるのではないでしょうか。教員免許状の有無は履歴書(CV)に記載できるだけではありません。証明書を発行することで+αの要素として自分をアピールすることが...

面接対策

書類試験の次は教授とのオンライン面接になります。

面接試験の攻略法をこちらの記事で紹介しています。

【海外大学留学】出願時の面接試験の対策
海外大学院出願の過程で避けては通れないのが、志望学部の教授との面接試験です。この面接に対して「面接では何が聞かれるの?」や「どのような準備をすればいいの?」といった質問が多くあります。大学院進学における面接試験は合否を決定...