合格後・現地到着後の手続き編

留学先からのオファーや大学からの合格通知をもらってからも準備することは多くあります。

せっかく渡航先が決まっても、手続きの不備でトラブルに巻き込まれたり、留学が白紙になってしまうケースは稀ではありません。

最後まで気を抜かずに『念には念を入れるスタイル』で準備を進めていきましょう!

合格後の手続き

入学金の国際送金

国際送金を行う方法はいくつかあり、自身に合ったものを選ぶ必要があります。

筆者は国際送金証明書を大学に郵送する必要がありましたので、ゆうちょ銀行で振り込みをし、併設されている郵便局で書類の郵送を済ませました。

そのため、ゆうちょ銀行窓口を例に挙げて振り込みに関する説明を行っています。

しかし、『WISE』という海外送金方法を知ってからは海外送金はWISE一択になりました。

海外送金で損をしないために留学前に『WISE』をぜひ知っておいてください。

【国際送金 比較】

【手数料区分について】

WISEに関してはこちら!

海外留学経験者のオススメする国際送金の方法
留学やビジネス等で海外の銀行口座に国際送金をしなくてはいけない場合があるかと思います。どこの銀行で国際送金をすればいいの?銀行振込以外はどんなサービスがあるの?結局何が1番損しない送金方法なの?といった質問...
筆者
筆者

「留学に行く前に知れたらな…」と後悔しております…

入学申請書類を郵送

国際郵送では宛名や送信先の記載方法が定められています。

国内でお馴染みの縦書きでは郵送物が紛失する可能性があるため、正しい記載方法を把握しておきましょう。
(わたしは記載方法に不備があり、封筒を1枚無駄にしてしまいました…)

保険への加入

留学時に必要な保険の種類

海外留学 保険の必要性と4種類の保険タイプの比較
留太郎海外留学のために保険に入ろうと思うんだけど、どの保険に入ればいいかわかんないよ…学美留学先によっては保険の種類を指定している場合もあるわよ。まずは自分で保険を選べるのかどうかを確認しなくちゃね!多くの留学生が...

宿泊先を探す

海外留学 宿泊先の種類と費用の比較【比較マップあり】
留太郎2年間海外の大学院へ留学するんだけど、どこにに暮らせばいいんだろう?宿泊先が決まらないと役所の手続きや航空券の予約ができないから早く決めないと…学美生活スタイルと費用によって宿泊先は多く異なるわ!どの宿泊先のタ...

VISAの取得

海外留学に必要なVISAの種類と取得方法について
留太郎海外大学院への進学が決まったんだけど、VISAの申請がまだなんだよね…というか、そもそもVISAって何なんだろう?学美留学のタイプに合ったVISAを取得する必要があるわね!留太郎は学生VISAの取得を目指すこと...

現地到着後の手続き

健康保険カードの発行

健康保険に関しては留学タイプ、渡航先の国によって異なります。

短期留学は日本の保険会社の留学保険等で問題ないのですが、

正規留学ではドイツのように、国が指定する法定健康保険に加入する必要もあります。

例としてドイツの法定健康保険の加入〜カード発行までの記事を記載します。

住民登録

【現在準備中】

長期滞在許可申請 -Residence permit-

【現在準備中】

その他大学の登録に関して

履修登録

【現在準備中】

定期券購入

【現在準備中】

留学中にトラブルに巻き込まれたら

海外留学 よくあるトラブルと巻き込まれた時の対処法【いざという時のための知識】
留太郎インターネットで先輩留学生の体験談を読んだりしていると、多くの人が何かしらのトラブルに巻き込まれているんだね…なんだか留学が不安になってきたよ…学美トラブルを100%回避することは難しいし、予想の使用がないトラブルは確...